午前4時半に携帯のアラームだ、外はまだ暗いが寒くはない、愛犬も嬉しそうだ、銃と弾を積む。今猟期2回目だから昨晩はどこへ行こうか?計画を色々立てたがどうなることやら!
![]() ![]() 二つ目の場所も山鳥の臭いもない、愛犬も捜索はがんばってるがイノシシの臭いは強いようだ、さっきまで居たらしい? 突然次に行く場所の方へ静止も聞かずに走っていった、慌てて追う、茂みの中を捜索してる、そこは昨年も一昨年も山鳥が出た場所だ、安全を外していつでもどこからでもどうぞの体勢!!愛犬の姿は見えない、鈴も付けてない、ピ~ピ~(名前忘れた6Vでポイントで静止のとき発信するポイントマーカーかな?電池切れ)愛犬の音がしない、枯れたススキで見えないがポイントしてるのだ、茂みをその方向へ行きかけたときにゴトゴトブルブル 近い見えないオス山鳥の羽音が杉林の中へ、と同時かずれてかドドドドド---キャインキャイン--愛犬の声だ、近くにイノシシが居たので起こしてしまったのか? 怪我をしていないといいけど、銃を構えて泣き声がした場所へ行ったら愛犬が戻ってきた、怪我はないが足元から離れない、怖かったのだろう。今まで自分より小さいイノシシばかり出会っていたので音からすると大きかったのだろう!ビックリして良い学習をしたので次は賢く成るだろう。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2012-01-19 22:46
| 単独猟初心者日記
今日は7?歳のカッパさんが送ってくれた記事なのだ!皆さん注目ですぞ
![]() 平成21年12月の改正銃刀法ではジュニア養成が困難になった、頭のいい官僚とか国会議員は狩猟用の銃とスポーツ射撃しかしない区別も出来なかった。初心者講習も然り、教習射撃も然り、狩猟に関係ない人に狩猟の問題を出すとは、現場は困ったものです。銃刀法の中に運用面で細則を作ればよいものを。(経済学部の私もこれ位は分かってる)橋本聖子ちゃんがんばって下さい!知り合いの国会議員にも連絡してみよう!皆さんもコネがあれば国会議員に連絡しましょうね!! ■
[PR]
#
by y-remin
| 2012-01-19 15:59
| ライフル射撃
今日は、平成21年12月4日の改正銃刀法以来初めての県下での現教習指導員、及び教習指導員内定者(呼称が適当かな?)の講習会だ。改正以来技能講習を実施していたのは九州管内では当県だけで、県外委託も含めて増加の傾向だった。
![]() 所持許可証の不携帯は受講できない---当たり前のことだ! 事前練習が出来る----が当日は占用使用なので無理だから、当日までに1回は練習するのが望ましい。 実射採点射撃は本射20発試射10発以内----30分以内で終わる予定だが、事前練習していない人は当たるだろうかと心配してる人が多い、山では良く当たるけど射撃場では環境が変って撃つ前から自信喪失してる人が多い、運搬のときにスコープが狂ったり、不測の事態で当たらなくなってる銃もある。 実射の点数よりも操作講習時の減点が20点になれば即、その受講者は講習中止だ、人に銃口を向けたマイナス10点、用心がねの中にいつも指を入れてるマイナス10点-暴発、機関部不開放、実包装てんしたまま射台を離れた、これら以外の危険な行為、これらもマイナス10点だ 故障銃対策で予備銃持参可能だ-----予備銃の保管は厳重にして自己責任 受講銃の事前点検と部品忘れの無い様に----ボルトを忘れたら受講できない(散弾銃の場合は先台とか) 指導員から故障銃対策で教習銃を使わせてくれとの申し出があったが----法律上出来ないし、甘えではないか!自分の銃は始業点検、いつも自分の責任でメンテするのが当たり前ではないか!そんな事言ってお前は指導員の資格はないぞと言いたい。 とにかく初めての講習会で質疑応答も沢山だった。 目次の6行目のライフル銃・散弾銃以外の猟銃とはサボット銃のことで既に私の担当のときに1名受講があった。また大分県(犬飼町)と佐賀県(佐賀市)は4月から技能講習を実施する模様である。 ■
[PR]
#
by y-remin
| 2012-01-13 21:08
| ライフル射撃
今年初めての投稿です、皆さん遅いおめでとうございます。
早速、毎日通る堤防の道路に頭を羽に乗せて仮眠中? 満潮の時刻、撮影のために車を止めたら泳いで離れていった、これはカルガモ、大きいオスが1羽と2羽のメスかな?プレチャージ空気銃で十分獲れる距離だけど、回収は難しい、潮が引き始めると潮に乗って海へと行くのだ、途中で拾えば良いと思うのは地元以外の人、葦の根元はまだしも、潟の上に乗って回収は出来ない、体重の重たい私には底なし沼と同じ。橋の上から釣竿で釣るか・レトリーバーで回収するか、船を出すか!鴨は居るけど回収を思うと手が出ないのがこちらの鴨猟なのだ・車の下は水門で淡水のクリークから海へ水位調整をする小さなクリークの水門だ、こんな水門が沢山あるのだ。 ![]() この本流の岸にも沢山のカルガモが居たがごらんのとおり対岸は工場、散弾銃でも撃てないから、沢山居るのだ。鴨さんも賢いのだ。でも寒くなってきたから脂肪が乗って美味しいだろうな!! ■
[PR]
#
by y-remin
| 2012-01-09 21:09
| 単独猟初心者日記
![]() 年末の忙しいのに、不要になった食器棚を射座の後ろに設置して、お掃除を少し、まだ途中だ。この投稿が今年最後かな!途中だからまだ棚はガラガラだ。 お掃除の後は練習だけど九州も夜は零度近くまで下がって寒い、アラジンのストーブ焚いて、暖房マット敷いて、手袋嵌めて練習だ、数年前に買ったアンシュっツの手袋、これをするとグリップの感覚が分からないし狙点が変わる、使えない、素手が良い。これは今度猟に使おう!と思った。 ![]() ![]() ![]() このサイトへおいでの皆さん、良いお年をお迎え下さい、3段、4段目指して、目標持って来年も進みましょう!! ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-12-31 22:20
| ライフル射撃
新規の射撃教習5名、技能講習5名の合計10名の受講者の方達だ。鹿児島、佐賀、大分、山口、福岡、熊本、ほとんど鹿、イノシシ猟の人達だ。
技能講習の人は30-06が多かったので火薬の煙が立ち込めて喉が痛いし火薬臭い、1人だけがホーワ300の初期型、初期の初期最初のではなかろうか? ライフリングが半分くらいしかない、25年以上前のものだそうでかなり古いがすでに鹿を700頭以上撃ってるそうだ。技能講習の人はほとんどがベテランなのに標的射撃になると、当たる気がしないと弱気だ、事前に練習をほとんどやってこないから自信がないのだ、大事なことだから事前に1回でも標的練習すべきだと思う。当たらないときはどうしよう?私はそれは個人の責任でしょう!!というけど何とかなると思ってるようだ。 ![]() ![]() ![]() 自分が撃った火薬の臭いは気にならんけど、他人が撃った火薬の臭いはオナラと一緒でいやだと思った。 ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-12-14 16:15
| ライフル射撃
猟期なのにこんなことばかりしてるのはなぜか? 実はぎっくり腰が治らないのが原因で軽作業なら出来るのだ。仕事はもちろん出来る。でも今日は体調も良く腰も大丈夫のようだ。ぎっくり腰の痛みをこらえてAPを撃つと、狙いが定まらないように揺れる、APは腰にかなり負担がかかる競技だ。
ワルサーのパッキンをまた取り出して余分なグリースを拭き、組み立てての試射。ベンチレストの台に固定して撃ってみる、この前に機関部、銃身の中のグリースも弾を撃つのとペレットを撃つのとで交互に30発くらいは撃ってグリースの影響を少なくした。 このベンチ台は専用の固定ではないので上下に微妙に動くのだ、でもこれだけにまとまれば直ったと判断できる。パッキンだけで良かったのだ。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-12-07 16:03
| ライフル射撃
パッキンが請求書と一緒に到着した、10分ほどで組み立てた、数発撃って見たがグリースの付け過ぎかな?明日はグリースをふき取ってじっくり撃ってみる、これで直らなかったら銃身の根元のブルーの色の減圧装置ごと交換だそうだ、分解掃除で直ればいいけど交換になったら考え物だ。
![]() ![]() ついでに久しぶりに銃のお掃除だ、まずは6.5mmJAPステンレス、機関部はアンシュッ308を新品で銃身を載せ換えたもので私のお気に入りだ、頂き物の紙シースで拭けばストックと銃身の隙間も楽々お掃除が出来る、ついでにSBもお掃除だ。3本位はこの紙シースで大丈夫、軽くて便利だから猟にも持って行ける。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-12-06 21:30
| ライフル射撃
#
by y-remin
| 2011-12-01 15:21
| ライフル射撃
先月1月の技能講習の担当のときに、7名の技能教習受講者の内に3名がホーワ300での受講だった。皆さんベテランで長く使ってる方々ばかりだった。実猟に向いたように工夫がされてる。主として藪の中、林の中でのイノシシ撃ち、鹿の駆除が多いのでダットサイトかレザービームかオープンサイトだった、倍率の良い長いスコープは邪魔になるそうだ。暗い藪の中で犬とイノシシが格闘中にレザービームがイノシシを照らした瞬間に引き金を引く、これで良く当たるそうだ。遠くの鹿はビームが暗くなり分からないのでオープンサイトで狙う、結構重宝してると言われた。
しかしこれにも欠点があった、技能講習では標的を撃つのだ、標的が太陽に照らされてるときはレザービームの痕跡が見えないので使えない、標的に日除けの傘を付けてくれと頼まれたがそれは規則では出来ない。アドバイスをせずに実射の時に彼らはどうするかを観察していたら、1発オープンサイトまたはサイトなしで撃って、弾着を見て直ぐに修正して黒点を外さない、即環境を判断して処理して行くまさしくベテラン、銃の扱いもスムーズ、安全意識も自然、もちろん彼らは合格だ。 もうひとつ課題があった、故障した自動銃で受講する人が、弾が出るか出ないか分からないので故障したら銃を貸して欲しいとの申し出!これしか所持してないので!!銃刀法では銃は貸せない、初心者用の射撃教習では貸せるが、それを念頭に於いての依頼だ。幸い全弾発射出来て合格だったが、技能講習規則には銃器の故障への救済措置は無い。ではどうなるか?銃器故障は個人の責任で、結論は新規申請になる。 危ない話もある!!どこの県の人か忘れたが、200mで照準を合わせてるから、100mは当たらないと思います。200mを撃てる射撃場は九州にはありませんよ!と言った?????で合わせてますと平気で言う人も居る。ハンターは正直だ。 ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-11-30 12:24
| ライフル射撃
LP300は何とか良くなったようだが、確認のためにまたバラしたのだ、研究熱心というか興味が沸くというか、好奇心か、精密にしておかないと点数に直結する。パッキンを外して見たところ異常は無いが少し変形してるようにも見えるのだ、グリース漬けにして組立てないで暫くこのままにしておこう。パッキンを注文して到着するまでこのままにしておけば、少しは元へ戻るか?
![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-11-30 11:54
| ライフル射撃
数ヶ月前からLP300の調子が悪い、弾速が安定しないし、とうとう弾が出なくなった。パッキンかバルブだろうとの見当はしていたが、いまだこれはばらした事が無い、どうせ修理に出すならと、4本ねじを外しして中を見た、別に変わっていない、比較するのも無いが。引き金を引いたらスプリングを押す、そして押した力がパッキンを押して圧縮空気を1発分銃身のほうへ誘導する。弾速を上げると押す力が増してシリンダー全部の空気が抜ける。前の所持者がメンテの時期ですよと言っていたのを思い出す。以前、某ガンスミスから聞いていたことを実行しよう、銃本体と上の穴に同じようなパッキンがある、このパッキンに専用グリースを沢山塗る、余分なのはふき取る。シリンダーをつけずに何回も空撃ちをする。これでだめなら修理行きだ!
![]() 試射したら何とか安定しているようだ、やはりメンテはグリース切れのようだった。直って良かった!!良かった!! ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-11-29 17:56
| ライフル射撃
体調が悪いわけではないが11月1日は毎年初猟に山へ行ってたが、何か胸騒ぎが無い、15日の鳥の猟が開始されてもあまり気にならなかった。年のせいか? やっとスタッドレスに換えたのが14日、17日に行こうと思ったら雨で中止。下見に出たのが21日、まだ下草が枯れていない。
いつも山鳥が居る場所に!遅かったのだ、誰か撃ってるが人間ではないようだ、イタチか?猛禽類か?残念オス山鳥だった。 ![]() 紅葉狩りの車が多いから道路沿いの付き場には居ない、道路も1年で良くなってるし、新しい林道も出来てる。今年はイノシシの食み跡が少ない、紅葉もあと1週間後くらいかな? ![]() 日没に県境の最高峰1231mの釈迦岳に初めて登る、撮影場所は手前の1230mの測候所の駐車場 ![]() ![]() この高さは日没後は冷える、零下ではないかな??? 帰りの600m付近で4度だったから山頂は冷えるはずだ。 ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-11-22 16:58
| 単独猟初心者日記
![]() ![]() ![]() AP所持継続が少しは軽減された内容だ、ここまで変更には1年以上の歳月がかかった、これも日ラの担当役員さんのお骨折りだ。感謝!!うちの理事長もかなりの発言をしていた、共感の担当役員さん、ありがとう! が本音だ。継続して所持する人は3段取ったら2段の点数を継続すれば良いのだ。525点!!一般競技者の気持ちがわかる日ラだからまだ救えるのではないかな~~でも他にも問題点は残ってると思う、国体のCP競技はどうなってるのかな?公平かな?誰が出てるの?やる必要性はあるのかな?FPをはじめたら? ・・・・・・と思う ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-10-25 16:06
| ライフル射撃
昨日の優勝の勢いで今日は?5位入賞だ!十分だ、良かった良かった、大学はTではなくM大学だった。
■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-10-03 17:35
| ライフル射撃
本県第1号の優勝が成年女子AR40発、本戦3位、決勝1位 よくやった、体協の課長からの電話でわかった、国体があっていたのだ! よかったよかった、彼女は関東のT大学1年生だ、D高校からはじめたIさんだ、これで私が書く報告書も安心して書けるのだ。山口国体の競技速報にもちゃんと載っていたので安心した。同じ種目で大分県のI君の嫁さんも5位入賞(ご主人は福岡出身)これも良かった良かった。
■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-10-02 21:29
| ライフル射撃
今までの練習では止めよう止めようとばかり思っての射撃だったが今日は止まらないでも近くに寄ったら引き金を引いてみた、SBでも止まらないでも引き金を引いてたのを思い出す。
![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-10-01 20:49
| ライフル射撃
![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-09-20 15:20
| ライフル射撃
![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-09-17 12:26
| ライフル射撃
![]() 練習の時に続けて弾を替えて撃ってみたらこんなに違う、私は4.5mmでいつも撃ってるので、久しぶりに4.49mmで撃って見ての結果だ。単なる偶然かな~~~、4.49mmが纏まりが良いが10点は少ない、4.5mmは10点は多いが飛びも多い。どちらの弾も在庫は沢山だから4.49mmで暫く練習するか!! ■
[PR]
#
by y-remin
| 2011-09-15 17:03
| ライフル射撃
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2013年 12月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||